24時間LINEで予約 公式LINEはこちら

倉敷市でO脚の整体なら|骨格調律で骨格を整えて根本改善

O脚

「O脚が気になってスキニーパンツが履けない」
「靴底の減り方が左右で違う」
「少し歩くとすぐ疲れてしまう」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

一見、見た目だけの問題に思えるO脚ですが、実は体の使い方や骨盤の傾きなど、体のバランスが崩れているサインでもあります。

放っておくと、膝や腰、股関節にまで負担がかかってしまうこともあるため、将来的なトラブルを防ぐためにも、早めのケアがおすすめです。

当院では、O脚を「脚だけの問題」としてではなく、全身の骨格バランスを整える整体=骨格調律®で、根本改善をめざした施術を行っています。

倉敷の整体 tanoayu(タノアユ)

O脚とは?その原因

O脚とは、かかとをそろえて立ったときに膝の間が開いてしまう状態のことで、原因としては骨盤の後傾(うしろに傾いている状態)が多く見られます。

骨盤の傾きのイメージ


骨盤が後ろに傾くと、大腿骨(太ももの骨)が外側に開きやすくなり、脚全体が外向きにねじれるような状態になります。
その結果、膝がつかずに脚がO字に見えるのがO脚です。

一方で、骨盤が前に傾いている状態(前傾)では、太ももが内側に入りやすくなり、膝はくっついても足首が離れるX脚のような状態になることもあります。

O脚・X脚・正常の骨格イメージ


骨盤の傾きは、日々の姿勢や歩き方のクセ、長時間の座り姿勢などによって生じることが多く、気づかないうちに、膝や腰、股関節にまで負担をかけてしまうのです。

あなたは大丈夫?O脚セルフチェック

ご自分で簡単にできるO脚のセルフチェック方法をご紹介します。

気になる方は、ぜひ試してみてくださいね!

O脚セルフチェックリスト

以下の項目のうち、3つ以上当てはまる場合はO脚の可能性が高いと思われます。
いくつ当てはまりますか?

  • かかととつま先をそろえて立つと、両膝の間に指が2本以上入る
  • 膝のお皿がまっすぐ前を向かず、外側を向いている
  • 靴の外側だけが極端にすり減る
  • すねの外側がよく張ったり疲れやすい
  • 猫背ぎみで、まっすぐ立つと膝が伸ばしにくい
  • 両足の内くるぶしを合わせたとき、太ももや膝、ふくらはぎがどこもくっつかない

骨盤タイプの簡単チェック

自分の骨盤がO脚の方に多い「骨盤後傾タイプ」かどうかも、以下の方法でチェックできます。

1)壁にかかと・お尻・背中をつけて立つ

2)腰と壁の隙間に、手のひらが入らない or 入ってもきつい

骨盤後傾の可能性大

セルフチェックの結果は、いかがでしたか?

O脚をそのままにしておくと…?

O脚は、脚のラインが崩れるだけでなく、体の不調や美容面の悩みにつながることがあります。

たとえば、

  • 膝や股関節の痛み
  • 歩きにくさ・転びやすさ
  • 腰痛や肩こり
  • 猫背などの姿勢の乱れ
  • むくみや下半身太り etc


女性に多いお悩みのひとつ「脚のむくみ」も、実はO脚が原因になっていることがよくあります。

さらに、膝や腰、股関節に負担がかかり続けると、痛みや不調が慢性化してしまうことも…。

だからこそ、早めにO脚をケアすることが、予防の第一歩になりますよ。

ここからは、整体でO脚をどのようにケアしていくのかをお話ししていきますね!

O脚の整体施術について

一般的に、整体ではO脚を脚だけの問題とせず、骨盤や股関節の位置、筋肉のバランス、関節の動きなど、全身の状態を見ながら施術を行うことが多いです。

たとえば、O脚の方に見られる「骨盤の後傾」や「太ももの外開き」に対しては、骨盤や股関節の調整が行われます。

また、太ももの外側が緊張しやすく、内ももやお尻の筋肉が使いにくいケースでは、筋肉の緊張をゆるめる施術や、弱い部分を補う運動指導が取り入れられることもあります。

さらに、足首や膝の動き、重心のかけ方、歩き方のクセなどを見直し、再発予防のための姿勢改善を行う整体院もあります。

なお、施術の手法や方針は整体院によって異なりますから、ご自身の体や目的に合ったケア方法を選ぶことが大切です。

それでは、当院の整体・骨格調律®によるO脚の施術についてご紹介します。

当院の整体:骨格調律によるO脚の施術

当院 tanoayu倉敷では、O脚でお悩みの方に向けて、骨格調律®という技術を用いた整体を行っています。

骨格調律による施術は?

当院の「骨格調律®」では、O脚の原因を脚だけにあるとは考えず、骨盤や股関節、足首、背骨など、全身の骨格バランスを整えることでO脚を改善します。

無理やりO脚矯正をするような方法ではなく、全身の骨のつながりをやさしく整えながら、脚のねじれを根本から見直し、あなた本来の自然な美しい脚のラインへ導きます。

なかでも、骨盤や仙骨のゆがみがあるとO脚を進行させやすいため、体の土台である骨盤まわりからはじめて、全身を丁寧に整えていきます

赤丸は骨盤の中央に位置する仙骨です

骨格調律で施術する主なメリット

  • 脚のラインが美しく整う
  • 骨盤の安定によって、歩きやすさや姿勢の改善が期待できる
  • 膝や股関節の負担が減り、体の疲れや痛みも出にくくなる
  • バキバキしない、ソフトな手技で安心して受けられる
  • 初回から体の変化を感じる方も多く、良い状態が長く続きやすい

施術の流れ

施術の前には、まずカウンセリングを行います。

脚の状態だけでなく、立ち方や骨盤の傾きまで丁寧にチェックし、全身のバランスを確認します。

そのうえで、お一人おひとりのO脚の状態や筋肉の状態に合わせた、オーダーメイドの施術を行っていきます。

強い力を使わない心地よい施術なので、整体がはじめての方や痛みに敏感な方でも安心です。

施術後は、「脚が軽くなった」「立ったときの感覚が違う」という声もよくいただきます。

脚のラインだけでなく、歩きやすさや疲れにくさの改善効果も期待できますよ。

倉敷市でO脚の整体なら、ぜひ一度ご相談ください

O脚は、脚だけでなく骨盤や体のバランスが関わっていることが多く、部分的なケアでは変化が続きにくいこともあります。

だからこそ、当院の骨格調律®という整体で、全身の骨格から整えてO脚の根本改善を目指しませんか?

倉敷市にお住まいでO脚が気になるなら、当院にお任せくださいね。

倉敷市の女性のための整体|tanoayu倉敷

ご予約前のご質問も、LINEからお気軽にご連絡ください。

ご予約について

「はじめての方へ」のページにご案内がまとめてあります。ご一読の上、ご予約ください。

ご質問・ご相談

コースや施術についてのご質問やご相談は、お気軽に公式LINEからご連絡ください。